MENU

マイピルオンラインとスマルナ(オンライン診療)を7つの項目で徹底比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。

オンライン診療でピルの処方ができる「マイピルオンライン」と「スマルナ(オンライン診療)」を7個の項目で比較してみました。

今回は、ピルをオンライン診療で購入する際に基本となる

  1. 料金
  2. 取り扱いピルの種類
  3. 受付・診療時間
  4. 診療方法
  5. 支払い方法
  6. 発送対応
  7. 対応年齢

を徹底比較しています。

両社の良いところ悪いところ包み隠さずお伝えしていきます。

どのオンライン診療でピルを購入しようか迷っている方の参考になれば嬉しいです。

目次

「マイピルオンライン」と「スマルナ」を7個の項目で比較しました!

1.料金で比較オンライン診療の料金(初診料や再診料)について比較してみました。
2.ピルの種類で比較取り扱っているピルの種類や料金について比較してみました。
3.受付・診療時間で比較受付時間や診療時間について比較してみました。
4.診療方法で比較診療方法について比較してみました。
5.支払い方法で比較支払方法について調査してみました。
6.発送対応即日発送できるのか翌日なのか発送の対応について比較してみました。
7.対応年齢診療を受けることのできる年齢について比較してみました。

上記の7個の項目で、「マイピルオンライン」と「スマルナ(オンライン診療)」を比較してみました。

知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

1.「マイピルオンライン」と「スマルナ」を料金で比較!

マイピルオンラインスマルナ
初診料1,650円(税込)~1,500円(税込)
再診料550円(税込)~
※低用量ピルに限る
定期便解約後
アフターピル処方後
100日以内は無料

「マイピルオンライン」と「スマルナ(オンライン診療)」を料金で比較してみました!

初診料は両者ほとんど差はありませんが、「スマルナ(オンライン診療)」が安いです。

マイピルオンラインでは通常は通話診療のところ、対面診察になった場合は料金が変わることがあるそうです。

次に、再診料については「マイピルオンライン」は税込550円かかるところ、低用量ピルの定期便12か月処方の場合と、低用量ピルのおまとめ6か月処方の場合は再診料が無料になっています。

一方、スマルナ(オンライン診療)は定期便解約後と、アフターピル処方後の100日以内は無料になっています。

2.「マイピルオンライン」と「スマルナ」をピルの種類で比較!

「マイピルオンライン」と「スマルナ(オンライン診療)」が扱うピルの種類と料金で比較してみました。

 マイピルオンラインスマルナ
ピルの種類と料金

≪ 低用量ピル≫
6種類
2,959円(税込)~

≪生理移動ピル≫
1種類
3,278円(税込)

≪アフターピル≫
4種類
4,378円(税込)~
≪ 低用量ピル≫
5種類
2,380円(税込)

≪生理移動ピル≫
1種類
2,900円(税込)〜

≪アフターピル≫
2種類
9,480円(税込)〜

≪ 超低用量ピル≫
4種類
7,480円(税込)~

「スマルナ(オンライン診療)」の方が、全体的に「マイピルオンライン」よりも安いことがわかりました。

まずは、低用量ピルから詳細を見ていきます。

≪低用量ピル≫の種類と料金を比較

「マイピルオンライン」は、トリキュラー、マーベロン、ラベルフィーユ、ファボワール、アンジュ、シンフェーズTの6種類ありますが1シートごとの料金は異なります。

「マイピルオンライン」は定期便では6種類とも2,690円(税込)になるので、少し高めのピルを希望する時は、定期便がお得になっていました。

「マイピルオンライン」マイピル
1シート
定期便2,690円との差
トリキュラー 282,959円(税込)269円
マーベロン 283,069円(税込)379円
ラベルフィーユ 282,849円(税込)159円
ファボワール 282,959円(税込)269円
アンジュ 283,069円(税込)379円
シンフェーズT 282,959円(税込)269円

スマルナでは、アプリで担当医師を選ぶことが出来るのですが、ピルの種類は医師が診察してお客様に合うピルを選ぶ形式になっているようです。

また、「マイピル」と「スマルナ」の定期便を比較すると、マイピルが2,690円(税込)~、スマルナが2,380円(税込)~の料金設定なので、スマルナオンラインピルが310円安いことが明らかになりました。

両者がともに取り扱っている低用量ピルのファボワールは、現在日本国内で流通制限がかかり、国内医療機関では原則処方が難しい状況だということもわかりました。

≪超低用量ピル≫の種類と料金を比較

超低用量ピルは、スマルナ(オンライン診療)にはあって、マイピルオンラインにはありません。

スマルナ(オンライン診療)の≪超低用量ピル≫は4種類で、料金は以下のとおりです。

スマルナオンラインの
≪超低用量ピル≫
料金
ルナベル配合錠ULD 21錠11,330円(税込)
フリウェル配合錠ULD「あすか」21錠7,480円(税込)
ヤーズ配合錠 28錠11,550円(税込)
ヤーズフレックス配合錠 28錠13,200円(税込)

超低用量ピルをご希望の方は、「スマルナ(オンライン診療)」の一択となりますね。

≪生理移動ピル≫の種類と料金を比較

両者とも生理移動ピルは、1種類のみです。

「マイピルオンライン」は、料金は3,278円(税込)でした。

「スマルナ(オンライン診療)」では、料金が2,900円(税込)~となっています。

医師の診断により処方のされ方や料金も異なるかもしれませんが、表示された料金の差額だけ見ると、「スマルナ」の生理移動ピルが378円安いです。

≪アフターピル≫の種類と料金を比較

「マイピルオンライン」のアフターピルは、最安値がヤッぺ法のプラノバールで4,378円(税込)です。

プラノバール(ヤッぺ法)レボノルゲストレルエラノルレボ
4,378円(税込)10,978円(税込)10,978円(税込)12,078円(税込)

「スマルナ(オンライン診療)」のアフターピルは、料金は9,480円(税込)からで種類については医師の処方によるようです。

プラノバールのyヤッぺ法を行いたい場合は、「マイピルオンライン」での診療を選択することになります。

スマルナとマイピルオンラインのノルレボ以外の2種と比較すると、「スマルナ(オンライン診療)」が1,498円も安いです。

3.「マイピルオンライン」と「スマルナ」を受付・診療時間で比較!

 マイピルオンラインスマルナ
受付時間24時間24時間
診療時間8:00~20:00スマルナ医療相談室
10:00〜18:00
カスタマーサポート
10:00〜20:00

「マイピルオンライン」と「スマルナ(オンライン診療)」を受付時間や診療時間で比較してみました。

受付時間は、どちらとも24時間体制でweb上の予約フォームから予約が出来ます。

診察時間については、開始が「マイピルオンライン」の方が2時間早い体制ということがわかりました。

「マイピルオンライン」の方が長時間診療に対応しているということが明らかになりました。

4.「マイピルオンライン」と「スマルナ」を診療方法で比較!

 マイピルオンラインスマルナ
診療方法予約時のweb問診の元
医師の電話診察
医師の判断による

「マイピルオンライン」と「スマルナ(オンライン診療)」を診療方法で比較してみました。

「マイピルオンライン」では、基本的に診療は六本木ウィメンズヘルスクリニックの医師が電話で行いますが、対面診療との組み合わせが必要になる場合があるということなので、その際は医師の指示に従ってください。

「スマルナ(オンライン診療)」は医師の判断によるとのことで、テキストや動画チャット、対面診察の中で最適な形で診察を行うので、医師の指示に従います。

診療方法については、医師の指示に従う場合があることなどで、両者とも診療方法にかけ離れた違いはありませんでした。

ただし、はじめは医師との電話診療ということがわかっていることから、「マイピルオンライン」はスマルナより明確さがあります。

5.「マイピルオンライン」と「スマルナ」を支払い方法で比較!

 マイピルオンラインスマルナ
支払方法クレジットカード
銀行振込
後払い(後払い.com) 
クレジットカード
NP後払い

「マイピルオンライン」と「スマルナ(オンライン診療)」を支払い方法で比較してみました。

支払い方法はどちらもクレジットカード払いと後払いが選択できることは同じです。

支払方法は銀行振込が良いという方は、「マイピルオンライン」なら可能ですね。

スマルナではNP後払いの審査が通らなかった場合、別な支払い方法として、「クレジット決済」「代金引換」もしくは「銀行振込」でのお支払いを改めてご案内されるようです。

6.「マイピルオンライン」と「スマルナ」を発送対応で比較!

 マイピルオンラインスマルナ
発送対応送料550円(学割で無料)
最短翌日到着
バイク便8,690円(東京23区内のみ)
送料は薬代に含む
当日発送

「マイピルオンライン」と「スマルナ(オンライン診療)」両者を発送対応で比較してみました。

「マイピルオンライン」は、一部地域(北海道、青森、秋田、島根、広島、山口、九州地方、沖縄、離島)には翌日ではなく、翌々日のお届けになることがわかりました。

また、「スマルナ(オンライン診療)」は、発送主を医師の個人名で、品名は雑貨にしてくださるので、プライバシーにも高い配慮があります。

7.「マイピルオンライン」と「スマルナ」を対応年齢で比較!

 マイピルオンラインスマルナ
対応年齢<低用量ピル>
高校生(15歳)以上45歳未満
<アフターピル>
高校生(15歳)以上
18歳以上

「マイピルオンライン」と「スマルナ(オンライン診療)」を対応年齢で比較したところ、マイピルオンラインの方が低年齢から対応していることがわかりました。

マイピルオンラインは、提携クリニックの六本木ウィメンズヘルスクリニックによる方針で年齢制限があり、15歳で高校生の方は「学生証」の提示が必須です。

このことから、15歳でも中学生の方はマイピルオンラインをご利用できないということも考えられるので、ご利用される場合事前にお問い合わせすると良さそうです。

「マイピルオンライン」をおすすめの方はこんな人!

「マイピルオンライン」をおすすめの方はこのような人です!

  • 8時から診療したい人
  • 東京23区内でアフターピル処方をお急ぎの人
  • 医師と診断ありの処方でも割とリーズナブルな料金でピルを服用したい人
  • 初診や学割でキャンペーン価格で利用してみたい人

「スマルナ」をおすすめの方はこんな人!

「スマルナ」をおすすめの方はこのような人です!

  • 担当医師を自分で選びたい人
  • 処方されるピルの種類まではこだわらないという人
  • 医師と診断ありの処方でも割とリーズナブルな料金でピルを服用したい人
  • 初診や学割でキャンペーン価格で利用してみたい人

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はピルのオンライン診療の「マイピルオンライン」と「スマルナ」の違いを7個ご紹介してきました。

「マイピルオンライン」と「スマルナ」を比較して検討する方も多いのですが、「エニピル」と「メデリピル」を比較する方も多いんです。

詳しくは、「エニピル(AnyPill)とメデリピル(mederi Pill)を7つの項目で徹底比較!」こちらにまとめていますので、気になる方はぜひ読んでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次