―――――乳がん体験者の会PiFの代表である木全(きまた)裕子さん。2014年から活動を開始したPiFは、乳房再建を柱に、乳がんを体験した女性たちの情報交換と親睦の場を作り、そのQOL向上のための社会教育活動を行う団体です。
乳房再建に関する情報が、求められている
2012年に乳房再建をしたのですが、病院や術式など、どうしようかと迷い、いくつか乳房再建の講演会に参加していました。名古屋であった講演会で何人かの仲間と集まって情報交換をするようになり、「乳がんの患者さんに向けて乳房再建の情報を発信していきたいね」という話になったのが活動を始めたきっかけです。 本格的に活動を始めたのは2014年から。NPO法人キャンサーネットジャパン認定乳がん体験者コーディネーターの坪内さんとともにPiFを立ち上げました。PiFとは「Pay it Forward=恩送り」の略で、乳がんになって多くの人からいただいた恩を、今、がんになって困っている方にお返しさせていただこうという思いから、この名をつけました。 立ち上げてからしばらくは愛知でイベントを行っていたのですが、東京や石川県、福岡県など、全国から参加してくださり、「まだまだ乳房再建に関する情報が行き渡っていないんだ」と感じていました。2015年11月に名古屋で行った会には、神奈川県の南大和病院の地域連携室の方が来てくださって、「神奈川でもこういうのがあったらいいんだけど」とおっしゃってくださったのをきっかけに、2016年4月から「PiF in 神奈川」が始まりました。今年の3月で5回目になります。 神奈川で会を始めてからも、全国から来てくださるのは変わらず、2017年からは全国展開をしようということになり、神奈川、大阪、秋田で開催しました。2018年は名古屋、神奈川、京都、福岡で開催予定です。再建するかしないかを考えるためにも、正しい情報を
セミナーはドクターや医療従事者の講演と体験者のトークと体感会が基本の形でしたが、2017年6月の大阪ではドクターの講演は無しで、スライドを使って私たちの体験を話しました。初めての試みでしたが、なかなか乳房体験をした人の話を聞ける機会がないということで、いい反響をいただきました。この経験を活かして、その後のイベントでは、私たちの体験をスライドで話す時間も組み込ませていただいています。 今後行う、京都と福岡のイベントは定員が80名と100名と講演会がメインのもので貴重な専門医のお話の時間をしっかりと聞く事ができます。それとは別に20名くらいでの開催も大切にしたいと考えています。PiFのイベントはとても質問が活発なのですが、これは20名くらいの人数の時に特に顕著です。この規模感を大切にして、参加者の方が疑問に感じていることを心置き無く質問して、少しでも不安を小さくして頂けたらと願っています。 体感会は、私を含め、乳房再建をしたスタッフが実際にお胸をお見せし、さわっていただきながらお話しする時間です。私自身が乳房再建に迷って困っていた時、経験なさった方のお話を聞きながら、再建したお胸も触ってみたいと思っていたので、これだけははずせません。 可能な限り私のお胸も見てさわって頂いていますが、今年の京都、福岡のイベントは定員が多いため、運営に時間をかける必要があり、体感会で体験者としてご協力いただける方を募りました。本当にありがたいことですが、私たちのイベントに参加してくださった方が再建をした後、自然とお手伝いをしてくださるようになるんです。まさに「恩送り」で、「何か手伝えることがあったら言ってください」とメールをくださいます。 現在、PiFでは延べ750名の方にご参加頂き、イベント情報を約220名の方にメール配信しています。私たちが気をつけているのは、乳房再建を推奨するのではなくあくまでも選択肢の1つとして捉えるための情報提供をしたいと思っています。再建をするにしても自分のタイミングでいいんだよとお伝えしています。ただ情報がないと再建するかしないかすらも考えることもできないので、正しい情報の窓口として、PiFのことを知っていただいて、必要なときにぜひ繋がっていただければと思っています。 ■参考 ・乳がん体験者の会PiF ■取材・文/瀬田尚子 出版社勤務を経て、フリーランスのライター・編集者に。医療・健康分野を中心に雑誌、書籍、WEBメディアなどで取材・執筆を行う。関連ニュース・トピックス
- 培養脂肪幹細胞を用いた乳房再建治療の提供を開始
- 米・シエントラ社のブレスト・インプラントが2020年8月に薬事承認を取得~アナトミカル型テクスチャードタイプが保険適用へ~
- 【E-BeC×ピアリング】(2)~インプラント・リコール問題により患者が受けた影響、調査結果を報告~
- 【E-BeC×ピアリング】(1)~インプラント・リコール問題を考えるイベントに約100人が参加!~
- 保険適用のインプラント、エキスパンダーが販売停止に 現在エキスパンダーを入れている方、インプラントによる乳房再建を希望する方の選択肢 〜ジャパンキャンサーフォーラム2019 講演「乳房再建」より 〜
- 回収品の代替製品となるエキスパンダーとインプラントを10月8日付けで薬事承認〜第7回日本オンコプラスティックサージャリー学会総会~
- インプラントによる乳房再建手術を受けた方へ 今後の検査、交換時期など 〜ジャパンキャンサーフォーラム2019 講演「乳房再建」より〜
- 乳房再建用のインプラントで発症する悪性リンパ腫とは 〜ジャパンキャンサーフォーラム2019 講演「乳房再建」より〜
- 【新連載】がん治療と仕事の「両立支援」を考える~産業保健師の乳がん経験~
- ブレスト・インプラントによる乳房再建希望者、ティッシュエキスパンダーの手術を受けた方に向けた情報を掲載 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会