コミュニティ型SNS「Peer Ring(ピアリング)」
一般社団法人オンライン・ピアサポート研究会代表理事・上田暢子さん(左)と理事の彩田ゆう子さん(右)
がん経験を伝えることが、誰かの助けになる
ピアサポーターとして、サイト内のコミュニケーションを支える
時間や場所に制約されることなく、情報交換ができるSNSは、地方や海外に住んでいる人や、仕事や子育て、介護などに忙しい人に役立つツールですが、一方で「間違った情報を発信しているのでは」といった厳しい目が向けられることも多くあります。 ピアリングでは、会員が誤った情報を共有していたり、ネガティブなやりとりが行われたりした場合、コミュニケーションの方向性を引き戻すピアサポーターとして、上田さんと彩田さんほか3人のメンバーが活動しています。 上田さんはNPO法人キャンサーネットジャパンの乳がん体験者コーディネーター(BEC)養成講座を受講中で、認定ピンクリボンアドバイザーでもあります。また彩田さんは、若年性乳がんキャンサーのためのサポートコミュニティ『Pink Ring』でファシリテーターとして活動してきた経験があります。さらにピアリングに掲載する記事で医療分野に触れる内容のものは、医師の確認後に掲載しています。 「今後は、アピアランスケアや生活に寄り添った情報発信にも力を入れていきたい」と上田さん。これからの活動にも注目したいです。 ■参考 ・Peer Ring(ピアリング) ・株式会社リサ・サーナ Risa Sana ,Inc ■取材・文/瀬田尚子 出版社勤務を経て、フリーランスのライター・編集者に。医療・健康分野を中心に雑誌、書籍、WEBメディアなどで取材・執筆を行う。関連ニュース・トピックス
- 妊娠期乳がんの治療と出産〜妊娠期乳がん経験者インタビュー〜
- 位置のずれ、変形・・・乳がん手術後に起こる乳輪乳頭の悩み〜KSHS 第4回岩平ゼミ「乳輪乳頭温存後の乳房再建」から~
- 術後化学療法の効果が得られる患者さんを見分ける遺伝子検査「オンコタイプDX 乳がん再発スコア®プログラム」が薬事承認!
- 「医療者と患者の橋渡し」役として 乳がん体験者コーディネーター(BEC)養成講座、第17期募集中!( 2 )
- 「医療者と患者の橋渡し」役として 乳がん体験者コーディネーター(BEC)養成講座、第17期募集中!( 1 )
- 【連載更新!】「No.14 治療を乗り越えるために」 がん治療と仕事の「両立支援」を考える~産業保健師の乳がん経験~
- 手術後の傷あと・ケロイドは予防・完治できる!〜2021年6月開催E-BeCオンラインセミナーより〜
- 「リンパ浮腫」に特化した日本初のポータルサイトを開設!リンネット代表・岩澤玉青氏インタビュー( 2 )
- 「リンパ浮腫」に特化した日本初のポータルサイトを開設!リンネット代表・岩澤玉青氏インタビュー( 1 )
- 乳がん手術で失った乳頭・乳輪の再建〜E-BeCオンラインセミナーより〜( 2 )