第1位は「がん経験者でも入れる民間保険」
がん経験者から「がんとお金の問題」について多くの相談を受けている看護師でありファイナンシャルプランナー(以下FP)の黒田ちはるさんからうかがった「がん経験者からのお金の相談Top3」。一番多いのは「がん経験者でも入れる民間保険」についてでした。メディア等でも多く目にする「がん経験者でも入れる民間保険」とはいったいどういうものなのか、そして入った方がいいのかと悩み、相談にくる方が大変多いといいます。ステージによって、加入可能な時期や保険料も変わる
がん経験者に向けて作られた民間保険は、ここ最近、新しいものがいろいろ出てきていています。現在は20商品以上ありますが、がん経験者の方が現実的に入りやすいかというと、まだまだ数は少ないといえるでしょう。インターネットで『がん経験者でも入れる保険』『既往がある人の保険』検索すれば、いろいろ出てくるかと思います。 手術・放射線療法が終わってから何年経過しているかなど、保険会社によって加入条件が異なりますが、乳がん経験者の方は長期間ホルモン療法を行う場合もあり、ホルモン療法中でも加入可能かどうかが保険選びのカギとなってきます。中にはホルモン療法が終わってから5年経過していないと加入できないものもあるのです。つまりホルモン治療を10年間なさる方は、保険によってはかなり先の話になることも考えられます。 またステージによって加入できない期間が設定されている保険もあります。例えば「ステージ2だと3年半は加入できない」といった感じです。さらに保険料もステージによって異なってきますので、このあたりは注意が必要です。家計の状況や時期をみながら検討を
関連ニュース・トピックス
- 米・シエントラ社のブレスト・インプラントが2020年8月に薬事承認を取得~アナトミカル型テクスチャードタイプが保険適用へ~
- 自分に必要な健康情報を選び、活用する力を!ヘルスリテラシーを身につける(1)〜ポイントは「いなかもち」〜
- 【連載更新】No.4 HBOCへの対応 日本の現状、欧米との違いとは?
- 【連載更新】No.11 乳房再建、皆さんのご質問にお答えします(2017年9月働く女性の乳がんセミナー)
- 「第3期がん対策推進基本計画」がん患者が尊厳を守りながら生活できる社会
- 看護師FP・黒田ちはるさんに聞く(5) がんに罹患していない人にこそ知ってほしい「がんとお金の問題」
- 看護師FP黒田ちはるさんに聞く(4) がん経験者からのお金の相談Top3 家計を圧迫する住宅ローン
- 【看護師FP・黒田ちはるさんに聞く(3) がん経験者からのお金の相談Top3 第2位、第3位はともに「将来における経済的不安」
- 看護師FP・黒田ちはるさんに聞く(2) がん経験者からのお金の相談Top3
- 看護師FP・黒田ちはるさんに聞く(1) がん経験者のお金の悩み