都内初となる、外見ケアに関する助成制度
2017年4月1日より、東京都港区が抗がん剤治療にともなう脱毛をカバーするためのウィッグ(かつら)や、乳房切除術による胸の変形をカバーする胸部補整具の購入経費の一部を助成する制度を始めます。
ウィッグ(かつら)や胸部補整具の
購入費用を助成します(リーフレット PDF)
がん患者の社会生活を、総合的に支援
他の自治体でも始まっている外見ケアの助成制度ですが、東京都港区の取り組みの大きな特徴は、金銭的な支援にとどまらず、アピアランスケアに関する適切な情報提供を行い、相談することができる場所づくりを進めているところです。 「2016年10月30日には『東京都美容生活衛生同業組合 港区美容組合三支部連合会』『株式会社KEA工房』とアピアランスケアに関する連携協定を締結し、区内病院での相談窓口を開設したほか、2018年4月に開設を予定している『がん在宅緩和ケア支援センター』の中でも、アピアランスケアを推進するための仕組みを作っていく予定です」とみなと保健所健康推進課健康づくり係の鳥居誠之係長。 さらに、みなと保健所健康推進課の村山正一課長は「患者さんが抱えているアピアランスの悩みを少しでも軽くして、就労の継続など社会生活の支援をするのが最終的な目的ですので、助成制度で経済的な支援を行うのは手段の一つです」と話してくれました。 申請方法は、必要書類をみなと保健所健康推進課宛てに送付するだけ。申請に必要となる書類は、申請書のほか、がんの治療を受けていることを証するためのお薬手帳や診療明細書などの写しと購入したものがわかるように内訳が記載された領収書(2017年4月1日以降のもの)の3種類。必要書類に本人確認書類(運転免許証など)と振込先口座が確認できる書類(通帳など)の写しを添付し、送付すれば、不明点がない限りは、1ヶ月以内に助成金が支払われるということです。 【関連情報】 港区在住でがんと診断され治療を行っている方へ助成金のお知らせ ※がん治療に伴う外見の変化のお悩みや、ウイッグや胸部矯正具のご購入に関する相談、助成金の申請についてのお問合せは、港区と外見(アピアランス)のケアに関する連携協定を締結している「みなとアピアランス・サポート相談室」にご相談下さい。 ■みなと保健所 健康推進課東京都港区三田1-4-10 ■みなとアピアランスサポート相談室
(東京都美容生活衛生同業組合・港区三支部連合会)
相談日時は随時(相談無料・要予約、施術料は別途)
場所:東京都港区高輪3-10-28(エステインターナショナル内)
TEL:03-3445-4010
E-mail: info@salon-esthe.com
※東京慈恵会医科大学付属病院と東京高輪病院にも相談窓口を設置しています。 ■取材・文/瀬田尚子
出版社勤務を経て、フリーランスのライター・編集者に。医療・健康分野を中心に雑誌、書籍、WEBメディアなどで取材・執筆を行う。
関連ニュース・トピックス
- コロナ禍の影響は患者の経済環境にも! (一社)ピアリング「第2回新型コロナウィルス感染症(COVID-19)感染拡大によるがん患者さんへの影響緊急実態調査」アンケート結果を公開
- お寺で、がんカフェ。 宗教を問わず、不安や悩みを抱える人たちの居場所として
- 乳がんとコロナ 気になる疑問に医療者が答える オンライン市民公開講座「コロナ禍における乳がん診療」⑵
- 通院や治療に対する不安を軽く オンライン市民公開講座「コロナ禍における乳がん診療」⑴
- 「低脂肪食」が女性の健康に大きく貢献 がんや糖尿病、心臓病のリスクが減少
- 生活を朝型にする乳がんリスクを減少できる 睡眠障害はホルモン分泌に影響
- 乳がんになっても入浴を楽しむための環境づくり 〜国が認めた専用入浴着「バスタイムカバー」の生みの親 乳がんサバイバー・加藤ひとみさん〜
- がんになった人とどう関わればいいのか? 「寄り添い方」のヒントが詰まったハンドブック
- ウォーキングなど運動習慣のある人はがんのリスクが低い 大腸がんは14%低下 乳がんは10%低下
- 【若年性乳がんサポートコミュニティ Pink Ring®に聞く】⑵~オンラインイベントの成功に必要なこと~