乳房再建手術は、再建素材による分類だけではなく、行うタイミング(一次再建と二次再建)や、再建が完成するまで手術の回数(一期再建と二期再建)など、様々な種類があります。それぞれにメリット、デメリットがありますので、主治医とも話し合って、適した方法を選択することをおすすめします。
一次再建 | 二次再建 | |
---|---|---|
施術のタイミング | 乳がん手術と同時に行う | 乳がん手術後、期間をおいてから行う |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
一次(同時)再建と二次再建
喪失感が少ないことが、一次再建の最大のメリット
乳房再建手術を行うタイミングには、乳がん手術と同時に行う「一次(同時)再建」と、乳がん手術を終えてから一定の期間をおいて行う「二次再建」があります。
一次(同時)再建は乳がん手術と同時に、胸の下の筋肉に、皮膚を伸ばす袋である「エキスパンダー」を入れる、もしくは腹部や背中などの組織を移植する「自家組織再建」を行います。一次(同時)再建を行うためには、乳腺外科医と形成外科医の連携が必要であり、対応していない病院もあります。最大のメリットは、麻酔から覚めたときに胸の膨らみがあることで、乳房を無くした喪失感が少ないことです。
二次再建は、乳がん手術からしばらくたってから再建をすることです。まずは乳がんの治療に専念したい、もしくは再建についてゆっくり考える時間がほしいという人に適しています。再発の不安など乳がんの進行の程度によっては二次再建のほうが望ましいという場合もあります。5年、10年とある程度時間をおいてからも、乳房再建することは可能です。
一期再建と二期再建
エキスパンダーを使用する場合は、二期再建に
一期再建は1度の手術で再建が完成させることで、ほとんどの自家組織再建がこれにあたります。二期再建は、約6ヶ月間、エキスパンダーを使用した後に再建を完成させます。インプラント再建の場合は、インプラントを挿入するスペースを確保するために。ほとんどが二期再建となります。
一方、自家組織再建は一期再建も可能ですが、エキスパンダーを用いて二期再建を行えば皮弁皮膚がパッチワーク状に露出せずにすみます。
一次再建 | 二次再建 | |
---|---|---|
一回の手術で再建を完成させる場合 | 一次一期再建 | 二次一期再建 |
自家組織再建 | ||
エキスパンダーを使用後に再建を完成させる場合 | 一次二期再建 | 二次二期再建 |
インプラント再建のほか、自家組織再建の例も |
関連ニュース・トピックス
- 培養脂肪幹細胞を用いた乳房再建治療の提供を開始
- 米・シエントラ社のブレスト・インプラントが2020年8月に薬事承認を取得~アナトミカル型テクスチャードタイプが保険適用へ~
- 【E-BeC×ピアリング】(2)~インプラント・リコール問題により患者が受けた影響、調査結果を報告~
- 【E-BeC×ピアリング】(1)~インプラント・リコール問題を考えるイベントに約100人が参加!~
- 保険適用のインプラント、エキスパンダーが販売停止に 現在エキスパンダーを入れている方、インプラントによる乳房再建を希望する方の選択肢 〜ジャパンキャンサーフォーラム2019 講演「乳房再建」より 〜
- 回収品の代替製品となるエキスパンダーとインプラントを10月8日付けで薬事承認〜第7回日本オンコプラスティックサージャリー学会総会~
- インプラントによる乳房再建手術を受けた方へ 今後の検査、交換時期など 〜ジャパンキャンサーフォーラム2019 講演「乳房再建」より〜
- 乳房再建用のインプラントで発症する悪性リンパ腫とは 〜ジャパンキャンサーフォーラム2019 講演「乳房再建」より〜
- 【新連載】がん治療と仕事の「両立支援」を考える~産業保健師の乳がん経験~
- ブレスト・インプラントによる乳房再建希望者、ティッシュエキスパンダーの手術を受けた方に向けた情報を掲載 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会