コミュニティ型SNS「Peer Ring(ピアリング)」
一般社団法人オンライン・ピアサポート研究会代表理事・上田暢子さん(左)と理事の彩田ゆう子さん(右)
がん経験を伝えることが、誰かの助けになる
ピアサポーターとして、サイト内のコミュニケーションを支える
時間や場所に制約されることなく、情報交換ができるSNSは、地方や海外に住んでいる人や、仕事や子育て、介護などに忙しい人に役立つツールですが、一方で「間違った情報を発信しているのでは」といった厳しい目が向けられることも多くあります。 ピアリングでは、会員が誤った情報を共有していたり、ネガティブなやりとりが行われたりした場合、コミュニケーションの方向性を引き戻すピアサポーターとして、上田さんと彩田さんほか3人のメンバーが活動しています。 上田さんはNPO法人キャンサーネットジャパンの乳がん体験者コーディネーター(BEC)養成講座を受講中で、認定ピンクリボンアドバイザーでもあります。また彩田さんは、若年性乳がんキャンサーのためのサポートコミュニティ『Pink Ring』でファシリテーターとして活動してきた経験があります。さらにピアリングに掲載する記事で医療分野に触れる内容のものは、医師の確認後に掲載しています。 「今後は、アピアランスケアや生活に寄り添った情報発信にも力を入れていきたい」と上田さん。これからの活動にも注目したいです。 ■参考 ・Peer Ring(ピアリング) ・株式会社リサ・サーナ Risa Sana ,Inc ■取材・文/瀬田尚子 出版社勤務を経て、フリーランスのライター・編集者に。医療・健康分野を中心に雑誌、書籍、WEBメディアなどで取材・執筆を行う。関連ニュース・トピックス
- 乳がんサバイバーの婚活セミナー@横浜 「この経験を、恋愛・婚活・結婚生活にどう活かすか?」開催レポート!
- がん経験者がつながり、やさしく助け合える場を! 乳がんサバイバーが運営するコミュニティ型SNS「Peer Ring(ピアリング)」
- 乳がんサバイバーが運営するコミュニティ型SNS「Peer Ring(ピアリング)」 幅広い年齢層が参加中!
- 乳がん術後の運動障害やむくみ、しびれの改善に役立つ簡単エクササイズ
- 運動を通してQOLを向上! キャンサーフィットネス運動教室 術後1年未満向けのクラスに体験参加
- キャンサーフィットネス創立者・広瀬真奈美さんインタビュー
- 【参加者募集】 乳がんサバイバーの婚活セミナー@横浜「この経験を、恋愛・婚活・結婚生活にどう活かすか?」
- 乳がんと妊娠・出産 Part.2薬物治療の影響について
- 乳がんと妊娠・出産 Part.1治療と妊孕性(妊娠する力)の正しい知識を
- 糖尿病と肥満が80万人のがんの原因に 関連するがんは、肝臓がんと乳がんが最多